Sunday, 13 July 2008

ノート PC 予約しました

以前、 otherwise ではちょこっと書いていましたが、夏の賞与で新しいノート PC を購入する事にしました。
最早ノート PC なら ThinkPad しか買いたくない! って状態になっているので、今回も ThinkPad です。
但し、 Vista を使いたい関係上、 1024x768 では使いものにならないので X シリーズは諦め、 T シリーズに移行です。
とりあえず Web で予約して入金も済ませました。(正確には月曜日付けで入金されるはず)

製品番号は 7662A56 なので、スペックに興味のある方は lenovo のサイトで調べてみてください。(ぉ
……一応、主なスペックはこんな感じです。(メモリは後で買い足して 4GB にする予定。 32bitOS だと恩恵薄いけど)

OS
Windows Vista Ultimate (32bit) SP1 ( Windows XP Professional リカバリディスク付)
CPU
Intel Core 2 Duo Proccesor T9300 (2.50GHz/6MB cache)
メモリ
PC2-5300 DDR2 SO-DIMM 2GB * 1
Video
nVidia Quadro NVS 140M
Video RAM
Max 383MB (メインメモリからの割り当て分を含む)
液晶
14.1V 型 TFT (1,440x900)
HDD
250GB (5,400rpm/SATA/9.5mm)
ドライブ
DVD スーパーマルチドライブ( 2 層対応)
I/F
USB 2.0 * 3 , IEEE1394 * 1
Ether
10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T * 1
WLAN
Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
Bluetooth
あり
カードスロット
PC Card Type I(or II) * 1 , Express Card/54(or 34) x 1
サイズ
336 x 237 x 27.6-31.9 (mm)
重さ
2.3kg

これで Expression Web とか試せるかな~。

| | Comments (10) | TrackBack (0)

こころにうたを 2008/07

結局何も更新できなくてすみません。
技術系(はてな)はそれなりに更新できているんですが、こっちにまで手が回らない。。。<自業自得

さて、今月の選曲は牧野由依さんの「 synchronicity 」です。
ツバサ・クロニクル OVA (コミック付録)のテーマ曲ですね。
例によって OVA の方はまだ観ていませんが。。。(ようやく第一期観終わったところだし)

由依ちゃんの声質にはこの手の曲は合わないかなと思ったら、意外に声量があって感心しました。
伊達に音大卒じゃないなぁ、と。

基本的に由依ちゃんの曲はどれもお気に入りです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Wednesday, 11 June 2008

こころにうたを 2008/06

今月の選曲は宇多田ヒカルさんの「 Prisoner Of Love 」です。
なんかのドラマの主題歌らしいですね。ドラマの方はよく知りませんが。。。

今回もすごくいい曲で、すっかりハマっています。
やはり R & B を書かせたらトップクラスだなぁ、と。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Saturday, 17 May 2008

こころにうたを 2008/05

1 月から 4 月までの「こころにうたを」はお休みとさせてもらいました。(実際、メモも取っていないし)
なので、今月( 5 月)分を。

今月の選曲は丹下桜さんの「じぶんにできる何かで」です。
最近は、この曲を含めた数曲をリストにして無限ループしています。(理由は諸事情によりますが、ひとまず非公開です。)

ちなみに、この曲は丹下桜さんの作品の中でお気に入りベスト 3 に入ります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

別にここを忘れていた訳ではありません

昨年来、 5 ヶ月近くも放置しました。
別に忘れていた訳ではありません。どうにも another side を更新するだけの気力が湧かない状況でした。スミマセン。
とりあえず otherwise が波に乗り始めたので、ようやくここも復活です。

……とは云え、最近は技術ネタは otherwise 、それ以外のネタは日々のメモ帳に書く事がほとんどなので、ここに何を書くのか非常に微妙な状態になっています。。。
一応、まとまった記事になる様なネタ(技術系以外)はメモ帳ではなくここに書こうとは思っていますが、どの位書けるかは未知数です。

ですが、別に another side をなくそうとは思っていませんので、今後もちまちまと更新していきたいと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 27 December 2007

こころにうたを 2007/12

すみません。相変わらずニコニコ動画で手一杯になっています。。。
とりあえず、今年のうちに blog 復帰を、と思っていますが、もう少しかかりそうなのでせめてこれだけでも。

さて。
今月は火曜日と云う事で、該当の時間( 21 時)は普通(謎)に移動中だったので、心の中で歌いました。
選曲は、「 WhiteLetter 」です。

……えと、これはニコニコ動画に投稿された初音ミク作品だったりします。
何せ、ここ 1 ヶ月程、 iPod touch がミクに占領されているので、聴いている曲のほとんどがミクなのです。。。

とりあえず、素人(と思われる)作品ですが、結構良曲があっていいです。
WhiteLetter は曲も然る事ながら歌詞が好きなので、聴く回数が多い、です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, 11 November 2007

こころにうたを 2007/11

先月の報告でも書いた通り、職場が変わりまして、通勤時間とか勤務時間とかはかなり短くなったのですが、急激な生活リズムの変化にまだ慣れ切れていなくて、時間はあるのに何も手付かずになっていたりします。
ついでにここ数週間ほど、ニコニコ動画にハマっている事もあってちっとも作業が進みません。。。<……

さて。
今週は日曜日だったので、該当の時間( 21 時)は実家で Wii に勤しんでいました。
そんな訳で、実家から戻ってきた後、のんびりと歌ってみました。
選曲は、ハミングバード(懐かしいですね)の「せつない想い」です。

実のところ、ハミングバードは解散後にハマったくちでして、リアルタイムでは知らないんですが、この曲は結構好きです。
……選曲の理由は、ニコニコ動画(か YouTube )でこの曲の動画を見つけたこと。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Friday, 26 October 2007

PASMO や Suica で勝手にチャージが引かれない様にする

流穂さんが被害(?) に遭われた様ですが、実は、この設定は変更が出来るんですよね。
意外と知られていない様ですが。(かく言う私も、ちょっと前まで知りませんでしたけど。。。)

通常、定期券付きの Suica や PASMO は、定期券の有効期間が切れた状態だと、普通の SF カードと同じ機能として使える様になっています。
なので、期限が切れた状態で定期券区間内で乗降すると、チャージから引かれる訳です。(改札は閉まらない)
但し、チップ内に「期限切れ時に SF を利用しない」と云う設定項目があるので、これを設定しておくと、 上記シチュエーションでは改札が閉まる様になります。
……でも、この設定変更はみどりの窓口(若しくは各私鉄の定期券発売窓口)か駅員のいる改札口でしか出来ません。(この位、 自動券売機か自動定期券発売機辺りで出来る様にすればいいのに)
正直、変更するのに手間が掛かるのなら、「利用しない」を初期設定にしてくれた方が顧客に優しい(セーフティ)と思うのですけどね。 この辺は意見が分かれるところでしょうか。

ちなみに。
改札を通る際に、定期券範囲内なのか範囲外(チャージから引かれる)なのかは、改札機の確認音で判別出来ます。
「ピッ」と一回鳴ったら定期券利用、「ピピッ」と二回鳴ったら SF 利用、となっています。(三回なら読み取りエラー、のはずですが、 四回以上鳴ったりする事もあったりしてよく判りません)
……とは云え、場所によってはほとんど音が聴こえない(周りの騒音とか理由は色々)事もあるので、 もう少し判りやすい判断方法があってもいい気はしますね。
(一応、液晶画面にも定期券が切れる前に期限が表示されたりしているけど、これも見難いところが多い)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

こころにうたを 2007/10

実は、今月末で今の現場 (SES) を離れる事になっていまして、残作業やら引継ぎ資料の作成やらに追われて全然余裕がありません。
あと 4 日しかない(営業日で)のに、ちっとも片付かないんですが。。。。
……そろそろ発狂していいですか? (ぉ

さて。
そんな状態なので、今月も普通に仕事中に時間を迎えてしまいました。なので心の中で歌うに留まっております。
選曲は、飯塚雅弓さんの「 everyday 」。また懐かしい曲を。。。

基本的に、うちの iPod には、椎名へきるさん、飯塚雅弓さん、國府田マリ子さん(持っているもののみ) のアルバムが全部入っているので、旧作も気が向いた時に結構聴いています。
で、今回はちょうど「ミントと口笛」を聴いている期間だった、と云うのがこの曲を選んだ理由ですかね。
この曲、作詞・作曲が岡崎律子さんなんですが、リツ姉のこの手の曲は本当に綺麗でいい曲が多いですね。(雅弓さん楽曲に限らず)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Thursday, 11 October 2007

SQUARE ENIX OPEN MEGA THEATER - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)

連日、人が溢れ返っていてなかなか近づく事も出来なかったのですが、ここも確実に観ておきたかったところだったので、意を決して (大袈裟な)行って来ました。
……で、閉会前の最後の 2 ターンをずっと観ていました。

今回の(個人的な)注目は、何と言っても DQ IX です。
映像のみの出展であったのは残念ですが、街の音楽(あの曲はポルカですかね)も聴けて大満足です。(序曲が FCC で発表された形式になっていたのにも、思わずニヤリとしてしまいました)
操作性とかストーリーとか、気になる事は山の様にありますが、ひとまず今はあの映像と音楽で十分満たされたので、 次の情報を首を長ーくして待つ事にします。

しかし、クローズド、オープンと観て、改めてスクエニは続編が多いなぁ、と思いました。。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

地球の歩き方 DS (SQUARE ENIX) - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)

クラシックの試遊を終えた後、「他にも体験されますか?」と聴かれた( DS:Style はひとつの試遊コーナーとしてまとまっていました)ので、折角だからと地球の歩き方 DS の方も試遊してみました。
本当はイタリアが良かったんだけど、生憎イタリア編は隣の人が試遊中だったので、ハワイ編を。(ちょうどハワイ編しかなかったのです)

これって本当に旅行をする場合は重宝しそうなソフトですね。
ハワイに行く予定もないし、そもそもハワイの事をよく知らないで触ったので、さっぱりでした。。。
(だからイタリア編をやってみたかったのにぃ)

……まぁ。
操作性とかソフト自体の内容とかは理解出来たので、そのうちイタリア編は買うかもしれません。
(イタリアには是非行きたいと思っているのです)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

あなたも DS でクラシック聴いてみませんか? (SQUARE ENIX) - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)

……一日目に試遊したのだったかも。まぁ、どっちでもいいのですが。

スクエニパーティで観て興味はあったのですが、購入にまで至らなかったこの作品。
待ち時間 0 で試遊可能だったのでやってみました。

……これはいいソフトだと思います。ただ、ある程度使ったら飽きそうですが。
(曲数に限界があるのが最大の難点だと思います)

こう云うソフトって難しいですよね。
Wi-Fi を使って曲を追加しようにも、 DS には外部ストレージがないし。。。
……もしかして、これは PSP の方が合っているんじゃないかなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SQUARE ENIX CLOSED MEGA THEATER - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)

……と云う訳で、完全に諦めていた(一日目のスクエニのアンケートにも「クローズドは諦めます」的なコメントを書いていた) TGS 2007 版クローズドメガシアターを観賞して来ました。

今回の上映時間は 40 分位?
相変わらず長すぎです。
特に、今回は前回(パーティ)と比べても、情報量が……な感じがしました。(たぶん、作品に偏りが多かった為だと思いますが)

内容については、そもそもクローズドで上映される作品(スクウェア寄りの作品)については余り触手が動かない方なので、 前回同様ざっと確認する程度でした。
……まぁ、クローズドメガシアターは「観る事」が目標なので、これでいいのですよ。(ぇ

 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

レベルファイブブース - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)

さて、色々と物議を醸したレベルファイブブースのレポートです。

……とは云っても、中に入ってからは、特に何事もなく淡々と新作紹介のステージを観覧しただけだったりするのですが。
ブース内には試遊台が 10 台位並んでいましたが、全く使用されませんでした。
どうやら、ステージを観ている間に試遊する事は可能だった様ですね。しかし、(少なくとも初回に関しては)スタッフの誘導もなかったし、 そんな説明もありませんでした。(ってか、さっさと座れと言われたし)

ステージイベントについては、レイトン教授の新作とイナズマイレブンの紹介。
後は 2 本にちなんだ(?)クイズを出題して、その回答をアンケート用紙に記入する、と。(全問正解者には、退場時に粗品をプレゼント: 体験版とは別)
クイズの方は、まぁちょっと考えればすぐに判るもの。(正直、ゲームとは余り関係がない)
そんな感じ。これと云って特出する様なものがなかったのでレポートのしようが。。。

で。
20 分位のイベントを終えて、入替の為にさっさと退場を促された、と。(出口で体験版を配布)

結局、ステージを観てそれなりにゲームの概観は掴めたけど、購入意欲にまでは至らず。
ただ、体験版をやってみて、俄かにレイトン教授は面白そうだと思ったので(私は前作未体験)、それなりの効果はあったのかもしれません。

つまるところ。
「体験版 DS ソフトを配布」と云う情報が独り歩きをしてしまって収拾がつかなくなった、と云うのが今回のレベルファイブの実態ですね。
ブース構成としてはまだまだ甘いなぁ、と。(まぁ、初出展なのだからその辺は仕方がないと思います)

次回は、純粋に展示で魅せてくれる事を期待します。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

SQUARE ENIX でクローズドメガシアターの整理券をゲット - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)

レベルファイブの整理列に行かずに何処へ向かったかと言えば、スクエニでした。

……で、一目散にブースの裏側に行ってクローズドメガシアターの整理券配布列に合流。
一度、目測を誤って列からはずれたりしたので一寸タイムロスはしましたが、無事、 12:05 開始回の整理券をゲットしました。

正直、ここまでうまく行くと思っていなかったので(レベルファイブの整理券配布列に並んだ時点でこっちは諦めていた)、 結構感動しました。<まだ観た訳でもないのに

ちなみに。
今回の TGS で特に観るのが困難だったのが、レベルファイブブースと、このスクエニのクローズドメガシアターではなかったでしょうか。
実際、レベルファイブの方が開場から 25 分、スクエニの方も開場から 40 分位で整理券の配布を終了していた様ですし。
(つまり、この両方の整理券を入手出来たのは、ある意味勝ち組かもしれない。って云うか、実際のところ何人いたんだか)

しかし、ここまでしないと観れない展示会って、本当に意味があるんでしょうかねぇ。。。
(最近の TGS 全体的に言える事ですが)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«レベルファイブで整理券をゲット - TOKYO GAME SHOW 2007 (2007/09/23)